- 誰でも検査を受けることができますか?
基本的には妊娠10週以降の妊婦様が対象です。ただし、検査を受けるには医師の診察と遺伝カウンセリングを受けていただく必要があります。
- 検査を受けられないケースはありますか?
妊娠週数が10週未満の場合や、医師が適さないと判断した場合は検査ができません。
- 検査結果はどのくらいでわかりますか?
通常、血液採取後7日から14日程度で結果がわかります。
- NIPT検査は確定診断ですか?
いいえ、NIPT検査はスクリーニング検査です。陽性の場合は確定診断のために羊水検査や絨毛検査などの追加検査を受ける必要があります。
- 検査中や検査後にリスクはありますか?
NIPTは母体の血液を採取するだけの非侵襲的な検査ですので、母体や胎児に影響を及ぼすリスクはほとんどありません。
- 検査結果が陽性の場合、どうすればいいですか?
陽性結果が出た場合、医師が詳しく説明を行い、確定診断のための追加検査(羊水検査など)をご案内します。
- 判定保留とは何ですか?
判定保留とは、NIPT検査の結果が十分な情報を得られず判定できない状態を指します。
- 判定保留になった場合、どうすればいいですか?
判定保留の場合、1~2週間後に再採血を行うことが推奨されます。再検査でも判定できない場合は、羊水検査などの確定診断を検討する必要があります。
- パートナーと一緒にカウンセリングを受けることはできますか?
多くの医療機関では、妊婦様だけでなくパートナーも一緒にカウンセリングを受けることが可能です。事前にご予約の際にご相談ください。